6月も
2009年 06月 28日
なんと、一年の半分が終るのね。
後半はもっと過ぎるのが早い。
毎年同じこんな思いをしています。
ところで、、
5月、6月とバタバタ、ばたばたしていて、
本当に落ち着かなかった。
体調も悪く。
こういう時っていくつもが重なるのよね。
ここへきてようやく落ち着いてきた。
っていうか落ち着いてほしい。
気が付けば半年が終るーーーって感じですね。
カワラヒワ
2009年 06月 25日


玉ねぎ収穫しました。

20キロくらいはあるでしょうか。
玉ねぎは作りやすいですね。
病気にもならないし。
ミニトマト、今年は手を焼いてます。
モザイク病っぽいし。
モザイク病、多いです。
この病気は本当に困る。
ナスは今年は良さそう?
ところで、東国原知事。。。。
単に利用されてるだけだと思うけどなぁ。
宮崎県の為に国会議員になるというのもなんか嫌。
県知事と国会議員は違います。
ひとりの力で変えられるような甘い所じゃない。
反対勢力につぶされるだけのような気がします。
↑って書いたけど、でも、でも、誰か、何か行動を起こさなかったら、
この国はいつまでも今のまま変わらない。
そう思えば、勇気ある行動でしょうか。
江戸時代の百姓一揆を思い出しました。
だって、今のこの日本は本当にひどい。
よく皆我慢してるよなぁって感じですから。
勇気ある行動が大きな輪に波になりますように。
知事さん達頑張って下さい。
オナガ
2009年 06月 21日
家の柿の木にとまったり。
何度も写真撮ろうしたけど、
あっという間に飛び立ち、どうしても無理。
大きい鳥で尾が長い。
2匹の時もありましたね。




今日、ようやく撮れました。
ただ、遠くの電線にとまってましたから、写りはとっても悪いです。
さらに後ろ向きだし。(>_<)
収穫
2009年 06月 19日
と言ってもごく一部ですけど。

玉ねぎは大きくなりましたよ。
売ってるのと同じくらい。いや、中には売っているのより良質の物も。
通りすがりのおじさんが、
「玉ねぎは大きくなったなーー」って言って下さるくらいですから。
ま、玉ねぎ「は」・・・ですけどね。
他のものが成長悪いから。。。(>_<)

ニンニクは何しろ株間が狭かったので。。ニンニク同士がくっついていたり。
でも、小さくてもちゃんと、形になってます。
あの、中国産の小さなニンニクの一片がこんなになったーーーと、感慨深いです。
白い大きなものは買ってきたニンニク。比べてみました。
ところで、、
去年は食べられないほど沢山なったミニトマトですが、
今年は全然悪いです。
成長しない。
実がならないで、花がぽとぽと落ちる。
葉が黄色くなって黒点があったり。
ただ、元気なんですよね。しおれない。枯れない。
病気だとしても、何の病気なのがちっともわからない。
そんな状態が何週間も続き、移る感じもするので、
3本抜いてしまった。
残る3本は今のところ何とか大丈夫だけど。。。
どうかこのまま成長してミニトマトが沢山食べれますように~~!!
かぼちゃは元気。
写真ありませんけど。
さかき千曲川バラ公園
2009年 06月 08日
写真ありませんが、遅咲きのものが咲いてきて十分綺麗です。
バラは期間が長いです。
(6.8)
今日の様子です。
見頃。素晴らしく綺麗です!
今週中、間違いなくいいでしょう。
昨日は日曜日であり、
土曜にテレビで中継もあったせいか、
大変な混雑だったらしい。








またまた
2009年 06月 04日
画像が表示されない。
http://sinanozi.hp.infoseek.co.jp/umenotukekata7.html
表示されている文字もおかしいし、リンクも効かない。
やっぱり突然になる。
昨日まで、いや、朝まで何の問題も無かったのに。
確か。。。先ほどこの梅のページに新しく画像をアップしたらなったような??
何がいけないの???
直るだろうか???
こんな事ばかりでもう嫌になってくる。。
(6月5日)
これも久保の家さんのおかげで何とか解決しました。
新しく画像もアップできた。
良かった良かった。
本当にありがとうございます。
それにしても。。。
一体どうしてこんなにトラブルがあるんでしょう。
先が思いやられます。
畑の様子
2009年 06月 03日
何となく成長が悪いです。



ナスの場合、一ヶ月くらいは植えた時より縮んだ感じになる
と言われているので、これからの成長によりますね。

収穫間近になると、こうして葉が倒れてきます。
不思議と言うか自然はやっぱり良く出来てますね。

結構大きくなってます。

大きくなってるのもあるけど、ビミョウ。。。


ホームセンターにひとつだけ売れ残っていたのを買ってきました。
カボチャは成長良さそうです。
本当はサツマイモを植える予定だったけど、
体調悪く、やめてしまった。その場所が勿体ないので、カボチャを植えました。
サツマイモもけして手の掛かる野菜ではないけど、
20本も植えるし、根付くまでは水やりもあり、
収穫も大変。
それを考えるとカボチャの方が手が掛からないでしょう。
さかき千曲川バラ公園
2009年 06月 01日
各道路は草刈が急ピッチで行われています。
道路の各所にばら祭りの幟が飾られています。
道路の線引き等も行われていました。
なお、バラ公園に電車で来られる場合は、さかき駅ではなく、
テクノさかき駅で降りた方がずっと近いです。
今日は写真ありませんが、見頃でしょう。
国道沿いに植えられたバラも綺麗に咲いています。
それにしても。。。
私はバラ園の何の関係者でもないんだけど。。。。(^^;)