キセキレイ
2008年 05月 30日


こちらは電線にとまったキセキレイ。

毎日、その日によって、やる気があったり、気力が無かったり、
妙に眠い日があったり、張り切っちゃう日があったり、
ブログをずーーと書かなかったり、毎日書いたり。。。
特に理由も無く。。
こういうのって気まぐれっていうのかしら??(^^;)
虹?
2008年 05月 28日
虹?には見えないけど。。彩雲??

これについて、今日(29日)の信毎に記事が載ってきた。
載っていた写真は10時半にアイリスの郷から南南東に見えたという事で、
とても綺麗にはっきり撮れていた。
私が見たのは南西の方角だったけど、一部だったのでしょうね。
それにお昼近くで、写真を撮るうちに、見る見る消えてしまった。
もう少し早く気が付いていたら~~~残念です~~(>o<)
これは虹が水平に見える「水平環」と呼ばれる現象で、
水平環は、
「低気圧に接近によって氷の粒で出来た雲が発生し、その中を通った太陽光が屈折して起こる。」
春先や秋口に見えやすいそうです。
菜園
2008年 05月 28日
最初にナスを植えたのは5月8日だったかな。
それから徐々にピーマン、トマト植えました。
ミニトマト4本。もっと植えれば良かった。今からでも大丈夫だろうか。
株間が狭すぎました。

丸ナス6本。そのうち接木苗は2本。
右の真ん中はちょっとおかしい。成長が悪いです。
でも、枯れないので様子見。


ピーマン。写真は5本だけど6本植えてあります。

サツマイモ昨日植えました。20本。
サツマイモの苗は売り出されるのが今頃です。

敷き藁の代わりにヨモギや刈った草を敷いてあります。
前にやっていた人が沢山堆肥を入れてあると言うので、
今年はすべて元肥だけで植えてあります。
来年は堆肥入れないと駄目ですね。
私が畑をやっていたのは10年以上も前の事で、
やり方は、ほとんど忘れてしまった。。(>_<)
でも、素人なりにも頑張ってマッス(^O^)
値上げ
2008年 05月 26日
ひどい値上げ。。。
こんなに高くなったらお客も減るだろうな~と。。。
でも、今までがとっても安かったので、
他のパン屋さんと比較すれば、同じくらいかもしれない。
それにしても、昨今の値上げは、一体どうしたことでしょう。
今まで生きてきた中で経験した事がない。
昔は物価上がった時は給料だって上がっていたもの。
ガソリンは200円になると噂されています。
田舎では車は必需品。
車が無いと買物にも行けない。
もちろん会社にも。お医者にも。
都会のように交通機関が発達している訳ではないから。。
こうなった全ての原因は、ごく一部の人達のマネーゲーム???
日本がゼロ金利政策を行ったのがもともとの原因とか???
最近の世の中はそして地球はすべてに異常。。。。
洗濯
2008年 05月 25日
夜遅くに気が付いた。
あ!もしかしたら洗濯物洗ったまま干してないかも~~(~_~;)
。。。ありました。洗濯機の中にそのまま。。
今日は雨降りだったので洗濯物は部屋干し。。したような気がしていた。。
やれやれ。。
たまにというか、しょっちゅうというか、ありますね。
洗濯をしたまま、干すのをしばらく忘れるって事。
洗濯終了のブザーがなったら、すぐ干せばいいんだけど、
手が離せない時は、後で。。。と、思っていて忘れてしまう。
それでもこんなに遅くまでは忘れる事なかった。。。(>_<)
昨日はとっても珍しく鍋も焦がしてしまった。
折良く、その朝、主人に「私は鍋を焦がした事無いよ~~」と自慢したばかりだった。。
やれやれ。。。(≧▽≦;)
柿の葉茶
2008年 05月 10日
5~6月頃の若葉を摘み取り、
さっと蒸す。(1分くらい)
(柿の葉に含まれるビタミンCを壊す酵素を不活性化する)
蒸さないと保存している間にビタミンCが失われるらしい。
それを広げて日陰干し(家の窓際で干しました)

一日~二日干すと出来上がりです。

カリカリになった葉は手で簡単に砕けます。
普通のお茶のように飲みます。
柿の葉はビタミンCやポリフェノールが豊富です。
柿の葉は売るほどあるし、干しあがったら摘み。。。と繰り返しています。
野菜作り
2008年 05月 09日
家庭菜園をやってました。
家以外に土地が無いので、借りて。(^^;)
それが楽しくて楽しくて、
かなりはまってましたね。
どのくらいやっていたのか、記憶も無いけど、
色々と忙しくなって、やめてから10年くらいはたったろうか。
又、今年から菜園を借りました。
今年はどの程度出来るかわからないけど。。
明日、雨の予想なので、
今日、あわてて苗を植えました。
(天気予報当たるかな。。)
ナスとピーマン、その他少量。。
ナスはもちろん、大好きな丸ナス。(^^)v
そのうちにサツマイモも植えます。
又、はまりそうです~~(^O^)
柏餅の葉っぱ
2008年 05月 03日
はて?はて?と思う事ばかり。
今の子供たちは自然の葉と、ポリの葉と見分けが付かないのかしら?
よくもまぁ、噛み切れたものだ。。??
それに。。柏餅の葉って、そもそも食べないよねぇ???
桜餅の葉は食べるけど。。
今度食べてみようかしら。
ちなみに、柏餅はなんと言っても味噌餡が好き。
というか、味噌餡しか食べない。。
白餡の甘さと、味噌のしょっぱさが絶妙な取り合わせ~~(^^♪